人気ブログランキング | 話題のタグを見る
両国で大相撲観戦
両国で大相撲観戦_e0011904_0221035.jpg
土曜日には大相撲1月場所を見に両国の国技館に行ってきました。
昨年まで一度も相撲は観に行ったことがことがなかったのですが、
家族で応援できる力士を見つけて以降、昨年の五月場所から東京で開催される場所には足を運ぶようになりました。

テレビで、放送されている相撲しかしならいと、現場で驚かされることがたくさんあります。
まず、最初に入り口で切符を切っているのは昔は力士で今は、協会員を努める親方です。力士時代を知っている人にとっては入り口でうれしくなることでしょう。

そして相撲の開始時間。
夕方からのイメージの強い相撲ですが、取り組みは毎日、朝の8時45分から始まっています。
下のリーグから始まっていき、最後に最高リーグにあたる幕内となり、幕内の中での最後の取り組みが横綱戦となるわけです。
そのため、その日のチケットを持っていれば、朝から夕方の6時まで見られるわけです。
とはいうものの、だいたい人が集まってくるのは、十両の土俵入りあたりからで、だいたいこれが14時半くらいです。
テレビの中継が始まるのが十両が始まったあたりの15時15分くらいなのでだいたいこのあたりになると名前を耳にしたことがある力士が登場します。

4時頃には幕内の土俵入りが行われ、有名力士の土俵入り、そして両横綱の土俵入りが見られるのでこの頃には館内が一杯になります。

またテレビでは音声が一定に調整されているので気づきにくいのですが、
会場に行くと、どの力士が人気があるのかに気づかれます。
日本人の力士なら、魁皇、高見盛、そして僕も好きな稀勢の里。外国人なら最近は把瑠都です。
両国で大相撲観戦_e0011904_0272029.jpg
この日は最後の取り組みが横綱白鵬対把瑠都で、把瑠都が白鵬を破ったことで座布団が館内を舞いました。
これまで観に行った2回の中では番狂わせがなかったので初めて見れてうれしかったです。


今回観に行ったのは7日目ですが、これまでに観に行ったのは13日目と千秋楽で、
やはり終盤に指しかかってきた方が、一つ一つの取り組みに大きな意味を持ってくるのため、見ていて緊張感があって面白いなと感じました。

通の人がいう言葉に、「相撲は13日目が面白い」という言葉があるそうです。
千秋楽には既に多くの力士が、勝ち越し又は負け越しが決まっており、(相撲は今場所の勝ち越し、負け越しで次の場所でのそれぞれの地位とリーグが変わります。勝ち越しなら上がり、負け越しなら下がり、どちらでもなければ現状維持です。)多くの取組みには消化試合の様相があります。
そうなってくると、全15日間の中で勝ち越すか負け越すかの瀬戸際の取り組みが多くなってくるのが13日目ということになってきます。
緊張感があり、いろいろな駆け引きがみられるのも13日目なのです。
とはいえ、13日目は金曜日にあたってしまうのでなかなか見に行けないのが残念ですが。

今場所はもう行けないので、また来場所が今から楽しみです。
by naomedia | 2010-01-19 00:29 | スポーツ
<< アバターを見た >>